人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

毎日やりたいことだけやって生きていく。ミニマリズムな生き方・考え方を綴ります。

続いている習慣とコツ

最近は以前やっていたけれど放置状態になっていた英語のGrammer in useを1日に1ユニット(3回音読&問題1p解く)を毎日続けられています。

朝早くから外出して夜遅くまで帰らないと言う日を除く。と言う感じの例外は入れているけれど、それ以外の日はできているし、例えばできなかった日は翌日に2ユニットする。みたいなルールも作ってもいいかもしれない。
その他、ついついいつもやろうとしていてギリギリまでやらないこととか、習慣化したいのにできてないことを書き出して、最低これだけやっておこうくらいの(例えばストレッチにしても究極に短いポーズで1分だけでも)を朝のうちにできるだけやってしまうと言うふうにしています。
7時起き生活もかなり馴染んできました。(夜中帰宅の日は最低睡眠時間を維持するためにもう少し遅く設定)

習慣化したいことをいくつか毎日こなせていると充実感もあるし、積み上がっていく感覚が面白い。
ただ、時々この習慣は惰性になっていて改善が必要かなと思う時もあると思うので、そう言うために朝なるべく時間をとってモーニングページというかジャーナリングはするようにしている。これは習慣化したことというよりもやらないと気持ち悪いので、対して何にも書かなくてもやってる習慣になる。
ほんと1行しか書かない日もある。「美容院変えよう」とか。

習慣化継続のコツ

  • 長期すぎない目標がある
  • やっていて苦痛にならない程度のことから始める
  • なるべく午前中に取り組めるものは取り組む。

かな、、。一応todoが終わってないと気持ち悪いから夜もやることはあるけれど、やはり帰宅して疲れた状態だとなんとなくこなすって感じになってしまうし、「この習慣しんどい、苦痛」って脳と体にインプットされるような気がするので、できるだけ午前中(できれば朝の時間)にやれるようにしてます。

あと、迷ったとき最近はこの本を読み直したりしてる。

人間生きていたら迷うこととか悩むことは多々あるけれど、とりあえずこれはやるって決めてることがあれば 「まあ、やってから悩むか」みたいな毎日になるので、気がついたらやるべきことやってた、、みたいなことが起こるので。それからhow to 本読むのもいいけれど普通は小説読むのもいいなと思ってる。
あ、あとそれからネットフリックスとかU-nextを一旦解約したので夜の時間が少し余裕ができたように感じる。(youtubeは結局見ているけれど)