人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

毎日やりたいことだけやって生きていく。ミニマリズムな生き方・考え方を綴ります。

ミニマリスト

惰性でやってる習慣を断捨離する

ずるずると使っていたサーバーを一旦解約しました。(一応利用は期日まで使えるのですが)以前はWeb系のお仕事をしていたのもあり、必要不可欠だったのですが、、。今はワードプレスのブログしかやってないので一旦解約、またやりたくなったらやればいいかと…

身の回りを整えて集中しやすい環境を作る重要性

この数年、というか10年以上?、一人暮らしの際は基本食事も勉強や作業も同じデスクでしていることが多かった。昨年から新たに引っ越した家では座卓をおこう!ということで座卓を買い、食事は座卓テーブルですることが基本になりました。 しかし、、、!その…

ゼロマネーDayの達成感

ゼロマネーデー(お金を1円も使わない日)を無意識的にやった日があって、おお、久しぶりだ!と思って次の週も仕事の日は家にあるものを持って行ってコンビニやスーパーで買い物せずに1日を終えると謎の充実感。我慢してやってるわけじゃないので、すごく満…

抱えてるものを手放したら

先日2年ほど携わっていた仕事を離れることにしました。半年ほどちょっとモヤモヤしていたのもあり、このまま続けていてもなああ、、(むしろ確定申告の時に面倒だな)とズルズルしていたので決定的なことがあったわけでも人間関係が嫌だったわけでもなしだけ…

最近また興味が湧いてきた不食・少食関連

私は料理にお菓子に作ることが好きなのですが、太りたくないのと、そもそもそこまでたくさん食べられないというのもあって日夜如何に効率よく、好きなもので、体にも優しい、そして適量を、、、というのを考えています。お酒は飲むけれどそもそも脂っこいも…

2025年は丁寧な生活を心がけてみる

年が明けて、あっという間に1週間がすぎてしまいました。私は長いこと「モノは少なければ少ないほうがいい」くらいな感覚でいたのでものを増やすことは毎回ドキドキします。一人暮らしに戻って「あったら心地がいいかも」というものを購入をちょとずつして…

体調を崩すと精神的不安が訪れるようになった昨今。

1週間ほど前、1日中悪寒がするなと思ったら帰宅後いつも飲むお酒も飲めず、寒くてこれは風邪では、、。と疲れなのかなんなのかと思いながらベッドに潜り込む。 翌日風邪確定。その日は取り立てて大事な用事はなかったのもあり、20時間くらい寝ました。昔は風…

アラフォーだけど太らない生活習慣をしている。

私はほぼ例外なく毎日お酒を飲むんですが昔は痩せにくかったのに、今はめちゃくちゃ痩せやすくなりました。20代、30代、40代とホルモンバランス、生活リズム、食欲などなども違うので一概には言えませんが、ここ1~2年は一番自分の体型をコントロールできてい…

宅飲みはコスパがいいだけじゃなかった。

ロピアのサーモンの手巻き寿司。これ絶対一人で食べ切れないから、少食一人暮らしには購入を躊躇されるものだったんですが、昨日は仲良しの同性の先輩がうちに宅飲みに来ることになったので一緒にシェアしようと購入。お昼から飲もう!ということで、午前中…

ときめかないものは買わないぞ!買い物のメリハリ。

急に寒くなって、服に困る。先日まで結構暖かかったから、コートは12月までは要らないでしょ、、!と思っていたのに。 ちなみに今コートを持っていないので買いに行かなくてはいけないのですが、経験上気に入らないコートは大体1シーズンしか着ない故、毎度…

ダウンタイム休暇中のお小遣い稼ぎ

一昨日は美容施術を受けてきました!そして、先日のブログにも書いたけれど、体調やら怪我やらもあったのでかなり長めの仕事の休暇をいただいていてます。(約18日間!)その間は無給になるのですが、ー昨日から今日にかけてだけで割引やギフト券やらがゲ…

人生に意味など持たないということ

今オーディブルで読んでいる本がまさにタイトル通りなことなのですが人生に意味を持たせようとするから悩むし、自分探しをしたりとか、人と比べたりとかしちゃったり、果ては自殺なんかしちゃったりするんだよねって内容で農耕文化が始まりだしてから、定住…

貯めない生活

小さい頃から「貯金は良いもの」という概念が刷り込まれている。だから貯金ができない自分はダメだな〜ってなことが多かったのだけれど貯金って使う目的がないと、ただお金を置いているだけで増えないし(特にたんす貯金)お金を循環させないと経済も滞る上…

これって本当に必要なものだっけ?ネットショッピングのまとめ買いを考え直す

最近は日用品の多くをネットショッピングにしています。置き配だし、重いものとかは本当に助かります。私は結構LOHACOを使ってるのですが(早いし、ポイントつくしで嬉しい)送料が一定金額以上行かないと550円かかるのもあって、せっかくだからといろいろプ…

やりたいことを全部やるための時間を作るには

やりたいことが色々ある時に「うわー時間ないんですけど!!」ってなっていて。いや、それぞれを集中してチャッと終わらせれば十分時間はあるんだけれど。そもそも集中するのも下手だし、ダラダラする時間も欲しいし(我儘)もちろん私自身が予定が空いてい…

思ったことが現実になるってこと

最近「思ったことが現実化する」というのは本当だなあ、、、、!ということがありました。というのも自分の努力次第で叶うこと(資格試験だとか)ではなく対相手がいることについてです。スピ的には引き寄せというところではありますが、 新訳 引き寄せの法…

一人時間が楽しすぎて、引きこもりが加速している

新居です。ちなみに家具はこれ以外はベッドとパイプ椅子しかありません。 今私は神奈川県の築浅1LDKで一人暮らしをしています。新居に越してきて、はや1ヶ月半が経とうとしていますが、想像以上に快適です。以前も書きましたが、お風呂や脱衣所が広いのって…

食生活をよりシンプルに(大谷選手をちょっと見習う)

大谷選手の食事内容が良くネットや動画に上がってますが、とにかくいいパフォーマンスをするための食事という感じですごい。そこには美味しさとか見た目の美しさとか皆無なんだろうなと。全ては真似できないけど(特に量は) 大谷翔平の言葉 posted with ヨ…

自分の理想の環境や状態をちょっとずつでも揃えている

新居に越して、日々「こうやったらもっと良くなるかな」とか「これは必要ないな」とか試行錯誤しながら生活をしています。片付けられないからミニマリストになろうと思って実践していた私ですが今後は片付けられるシンプリストを目指したいなと思います。な…

幾つになっても無謀な挑戦をしてみたくなる

www.youtube.com 先日、TEDで次の英語のシャドーイングの教材を探していました。シャドーイングの教材にするなら 聞き取りやすい 真似しやすい女性の声 内容が元気が出るポジティブなもの 専門用語が多すぎないもの を探していると、10年ほど前のものですが…

久々の賃貸で感じたこと、買ったもの、欲しいもの。

私は人からモノが少なすぎると言われますが逆に日常生活にはあえてそこまで必要なさそうなものとかがあったり、欲しくなったりします。(買うか買わないかおいておいて)例えば、キッチン用品でいえば、鍋はいらないけど、ソーダストリームは欲しい、とか。…

節約する気がなくても大丈夫な方法

特に節約をしてるわけでもなく、ガンガン仕事をしてるわけでもないのに昔に比べて断然お金に困らない生活をするようになりました。私が思うに 重度のストレスを溜めながら働く 健康を害する生活習慣を続ける 気の乗らない誘いに付き合う 勉強をしない 上記は…

アドレスホッパーが再び賃貸契約するまで

賃貸契約するのは2018年以来なので6年ぶり。2019年からはアドレスホッパーしたり(間に入院したり実家いたりしたけど)また念願の関東に賃貸を契約することができました。実はまた関東に戻るというのが目標ではあったけど、葛藤があり何度も自問自答した結果…

アラフォーミニマリストの野生化計画

少食っていいよね。と常々言っていた私ですが、近頃は夜食べ過ぎることがあります。(まあ、お酒のせいなんだけど)毎日運動してるのと、1日のトータル食事量的にはそこまで多くないというのもありブヨブヨになるということはありませんが、やや、弛んだよう…

最近見直したこと・手放したこと

生活しやすいように、居心地が良いように。なるべくちょっとずつアップデートしていこう。いらないものは捨てて、必要なものは値段を気にしすぎずに買う。ものは持ちすぎない。、、を念頭に暮らしています。(もちろん失敗もたくさんあり)最近見直したこと…

食生活の見直し

最近はホテル生活ではなく、自炊のできるマンスリーマンションに住むようになりましたので、比較的少しは自炊をするようにまた変化してきました。ただ、お肉は取っていないものの、乳製品、卵、魚類は以前より少し多めに取るように試しにしてみたところ、体…

やりたいことを後回しにしない(ようにしたい)。

「いつかやろう」そう思っていることを後回しにしてると、どんどん月日が経っていきます。先日の確定申告、仕事や授業などの提出するべきもの、というのはぎりぎりでも期限があったり、義務的なものなのでぐずぐずしながらでも取り掛かります。だけどやりた…

初めてのe-Tax、確定申告終わりました(結果こんなに簡単にできたのね、、)

先日より確定申告めんどくせえええええええええええええ!だったんですけど、終わりました。というのも、いろいろ罠がありそれを毎回踏んでいました。それゆえに今回は時間かかりましたが、ファイル自体は2月の中旬にはしっかり作り終えていたので、こんなに…

結局、確定申告用のICカードリーダーを購入した

前回、確定申告紙でまた提出する!という話で終わりましたが、よく考えてみたら、来年以降もカードリーダー要るのであれば、、、買っちゃった方が良くない?ということで(一応窓口でパスワード発行して貰えばカードリーダーなしでもいけるらしいけれど、私…

最近のマイブームの瞑想を余裕がない人におすすめしたい。

最近Audibleで瞑想や哲学の本を聞くのにハマってます。特に徒歩や電車で移動中にイヤホンして聴いてると「ほう、、、!」みたいな気づきがあったりする。特におすすめとしては中村天風さんのお話とか良いです。 中村天風成功哲学三部作(3巻セット) posted …