人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

毎日やりたいことだけやって生きていく。ミニマリズムな生き方・考え方を綴ります。

5年ぶりのフィリピンで感じたこと

4泊5日マニラに滞在しました。
4日間、全部、Grab使った、、、!(Grabとは東南アジアでは主流のUberみたいなやつ)
国際大会があったので数日だけのホテル滞在でしたが久しぶりのマニラは変わりなく。というかあまり行動しなかったので、大した思い出は無いのだけれど。感じたことをいくつか書き留めます。

久々マニラで感じたこと

マニラって治安悪いんでしょ?と言われることが多いのですが、、、。どうでしょうか、治安が悪いというか、場所にもよるのと、夜下手に出歩かない程度を守っていれば問題ないくらいかなと毎回思っていて。
道路がガタガタしてるとか、タクシー乗ってたら行商が割と強めに売りつけにくるとか、多少のぼったくりがいるとかその程度です。(体感的に)
最近は特にGrab(Uberみたいなやつ)で全て生活が完結するって感じなので、デリバリー料金とか少し上乗せでも便利なので流しのタクシーを利用したり、レストランに行く手間を考えると使えばめちゃくちゃ便利です。

単純に久々来て思ったこととしては

  • 仕事内容はそれなりにやってくれるし、仕事態度はかなりイージーだけど、これで十分じゃね?
  • やや物価上がった感。(日本と同じくらい)
  • 日本人が減った

全般的にフィリピンやタイのお店やホテルのスタッフは人懐っこいというか、イージーな人が多いけど、それなりに仕事してくれるし、日本もこれくらいイージーに仕事すれば疲れにくいんじゃないかと思ったり。
お客様至上主義じゃなくて、あくまで対等な感じがする。

物価は5年前までと比べてやや上がった感。日用品やカフェのコーヒーなど。
クオリティを加味するとすれば、日本ってめっちゃ安いよなって思う。
ローカルなお店で買っても日本と変わらないくらい。

74ペソのフードコートのポテト(200円くらい)

あと、出歩かなかったから出会わなかっただけかもしれないけど、日本人観光客が減ったような気がする。
前はもっと街中でも日本語を聞くことが多かったし、やっぱり日本不景気なのかな〜と思ったり。飛行機内も日本人めちゃ少なくなってた感がある。

まとめと旅の総費用

日本ではあまりなさそうな野菜炒めのラップサンド

旅の総費用としては、大会費用は省いたとして、

  • 航空券(zip Air直行便) 54000円
  • ホテル(4泊5日中級ホテル)25000円
  • タクシー代 8000円くらい
  • 食費(Grab,酒代込み)10000円くらい
  • その他お土産 5000円くらい

で、何気に計算すると意外と使ってませんでした。トータルで10万と少し。観光してないというのもありますが、、。大会が終わるまで禁酒だったので飲みにも行けずだったりちゃんとレストランなど利用しなかったのもあるかもしれないけれど、やはり去年のヨーロッパに比べるとめちゃくちゃリーズナブルに終わりました。

普通に気温が高いのでTシャツ短パンでずっと過ごせるし、マニラまでは5時間あれば行けて、まだ航空券も安いものが多いからアメリカやヨーロッパいく一苦労よりは断然お得感。最近欧米人とやり取りすることが多かったからフィリピン英語に逆に戸惑ったりしたけど。
私は東南アジアやっぱり空気がイージーで好きだな〜と思ったり。年末はタイに行こうかなと検討中です。