
新居に越して、日々「こうやったらもっと良くなるかな」とか「これは必要ないな」とか試行錯誤しながら生活をしています。
片付けられないからミニマリストになろうと思って実践していた私ですが
今後は片付けられるシンプリストを目指したいなと思います。
なるべく心がけていることとしては
- 使ったら元の場所に戻す
- 床にものを置かない(ヨガマット以外)
- 掃除はクイックルワイパーを2日に1回
- 洗面所の鏡は歯磨き粉などが飛んでるのを見つけたらすぐに拭き取る
- 靴は揃える
- 段ボールはすぐに潰して畳む
などなど。
人によっては「当たり前では。。。?」と思われるものばかりかもしれないけれど
これをやってるだけでかなり部屋はスッキリする
ちなみに、私は40年以上ものを元あった場所にしまわないとか、扉を開けっぱなしとかにしてしまうタイプだったので、ちょっとやそっとじゃ治らないと思ってます。だけど、気がついた時はやる!と言い聞かせるようになってきました。出来なかったとしても責めないことも大事。
久々の賃貸で感じたこと、買ったもの、欲しいもの。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
こんなにストレスフリーなのかと感動したこと
さて、1LDKに引っ越してきて「今までこんなにストレス溜まってたのか!」と実感するほどストレスフリーになったことが以下です。
- 朝起きた時に荷物に囲まれてない、余白がめちゃくちゃある
- キッチンの調理台とシンクが広い
- 収納スペースが多いから、ひとまず届いた荷物や、段ボール等大きいものを収納して置ける。
- 足を伸ばせる湯船
- 自動お湯はり
- ウォシュレット
- 広い独立洗面台のため、化粧を机の小さい鏡や狭い洗面所でしなくてもいい
- バストイレ別
- 近所にショッピングモール、スーパー、コンビニ、ドンキが充実している
という感じです。
もちろん不便な点もあります、もっともっとと言えばいくらでも出て来るけど。
でも、色々なタイミングもあったけれど「こんなに我慢していたのか」ということと、「もっと早く引っ越せばよかった」なんてことを思ったりします。
5年近くのアドレスホッパー生活も良い点もたくさんあったけど、(まあ、病気してた時期もあるので実家生活などは致し方なかった頃もあるけれど)
諦めずに「こうしたい」というのを持ち続けていることってとても大事なのかもしれないと改めて。
私が1年間ほどこうしたいと願って叶ったものは
- 関東でストレス低くて、楽しい収入の良い仕事
- 1LDKか2DKでストレッチもできる築浅の綺麗な物件
- 毎日トレーニングできる環境
です。上記ももちろんもっとこうだったらなあ、、!ってところもあるけどそれはまた追々で良いかなと気楽に構えています。
2年契約の賃貸なので、2年後はもしかしたらまた違う物件に移り住んでいるかもしれないけれど、今の家をひとまず大事に整えていくつもり。
自分にとっての過ごしやすさに向き合うって大事だなあ。
