
一時期必死だった英語勉強ですが、緩めに最近もずっと細々続いています。
仕事で英会話を使うことが多いので、どちらかというととにかく日常会話をもっと流暢に話せたらいいな〜にシフトしていったので、ネットフリックスやyoutubeを英語で聞く(英語字幕で)というのをゆるゆるしてました。
が、会話しててふっと文法、(特に時制)がごちゃごちゃになることが多いなあ。もちろん通じはするけれど、聞いてる人にとっては聞きづらいんだろうな、、とか
こう、パッと出てこないんですよね。
なんとなく定型で覚えている文章とかもあるんだけれど。
そして、改めて文法も復習しようと思って有名な洋書、English Grammer in Useを購入しました。
多言語話者(ポリグロット)のなり方を実生活でも応用したい - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
English Grammer in Useのノルマ
英語を英語で理解する!ということで日本語の文法書ではなく有名なEnglish Grammer in Useを購入することにして。
私は最新版の5版の一番ベーシックなものを購入しました。
145ユニットあるので、年内に終わらせようとするならば、1日3.5ユニット弱を毎日やる計算になります。
1ユニットにつき20~30分と仮定すると大体1時間ちょっと。
できたら一冊ひとまずやりたいので年内に終わらせることを目標に。最初の部分は割と簡単なのもあるのでできれば1日4ユニットずつ。
文法ができたらしゃべれるとか、そういうわけじゃないけれど、あやふやなところとかを解消するための手助けにはなるかなと思って。
仕事のある日は多分たくさんはできないので最低3ユニット、ない日は4-5ユニットできれば朝やる!って感じ。
切羽詰まってないからふっと途切れる可能性はなきにしもあらずだけれど、淡々とやっていきます。
