先日やっと終わった試験があり、ほっと一息。
同時進行で色々やっていたこともあり、心に余裕ができました。
目標を持つことってしんどいこともあるけれど、それに向けて自分が成長しようとできるし、特に明確な目標ほど(資格などの試験等)日々のやることが具体的になって生活にハリが出るように思います。
悔いなく生きられる? - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
次の目標のためにやること
私、仕事で英語を使うことがあり、もっと改善したいなと思っていたのだけどついダラダラしてしまってすごく波があるので、もう少し語学の勉強のために習慣をブラッシュアップできないか、、、と思って。
Netflixのドラマは英語字幕にしていたのに、もう見たいと思うものがNetflixになく。
先ほどU-nextでJust like thatのシリーズ見たかったし英語の勉強を兼ねて!と思って契約したらU-nextは英語字幕つけれるのは限られていて、日本語字幕も消すことができないんですね、、、(泣)仕方ないのでマスキングテープでも買ってきて字幕部分を消すというアナログ戦法に出るつもりですが、Justlike thatシリーズ見終わったら解約するかもしれない、、。
Disneyプラスは少し高いけれどShogunも見たいし、、字幕も切り替えられるようなのでU-nextの無料期間が終わったらDisneyに切り替えるかもしれない。
どうせ勉強するなら好きな動画を見たいですし。
(ちなみにYoutubeの方が教材としてはいいなと思うんですけれど、その場合は絶対Youtubeプレミアムにした方がいいです、、広告が無いのってストレスが下がるし、海外のVPNを使っていれば海外の広告が流れてきてアリかもしれませんがそうで無い限りは日本語の広告なので語学学習には適して無いかと思います。)
で、語学って試験とか何かないと日本にいる限り結構目標が曖昧というか。
私も仕事上ではなんか通じてるからなー、もう少し流暢になりたいなーとすごく曖昧(もう少しってどんな感じ)
なので一つの目標として英検準1級を掲げることにしました!年内はもう期間が短かったので来年の2月です。
語学の目標以外も年内に大会に出ること、秋に自分主催のイベントをやること。
それのためにいっぱい準備することはあるけれど自分のやりたいことのために計画を立てるのは楽しい。
そして大会前は私は毎回禁酒してるので11月ごろから禁酒も始めたいと思っています。
折り返しの人生だけど、折帰っても平均寿命を考えるとあと40年近くあると思うと長いけど、体も脳も元気に動けるのってもうあと15~20年ほどしかないんじゃないかな?と思うとできるうちに色々やっておきたいなと思ってます。