人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

毎日やりたいことだけやって生きていく。ミニマリズムな生き方・考え方を綴ります。

自分を整えると勝手に幸せになる

最近慢性疲労がしんどすぎて驚く。
疲れが取れない。
仕事の翌日がしんどい時もあれば、休みの翌日とかでもしんどい時もあるので
働いたからとか、精神的に疲れたからとか、運動したからとか
そういう理由関係なしに、いきなり朝起きれないんだけど、、、!?!!!!という時が多々ある。
前までは疲れた朝ってのは前日〇〇したからだな〜ってのが反省できたんだけれど
最近は昨日結構ゆっくりお風呂入ったし、好きなことしかしてないし、お酒もあんまり飲んでないし!!なんでなんで、、、って思うんだよね。
そんな朝からしんどいって時が多いので必ずと言っていいほど自分を朝から整えることをしています。
そうすると午後からかなりスッキリさらに幸福感もまして過ごせます。

私流自分の整え方

起きれなかった!って時も自分を責めない。予定が遅い時間なら気が済むまで寝る
そして起きたらしっかり口の中をうがいしてからお水を飲む(グラス1杯程度)
コーヒーはブラック、お腹がちょっと空いてるなと思ったらブラックのチョコを1−2粒、ナッツ少し。
お昼前にゼラチン+お味噌のみのお味噌汁。夜ご飯が遅いので朝はほとんど食べません。胃腸の様子を伺います。
仕事のある日は軽く昼食の後に胃が落ち着いてから筋膜リリース
、、、こんな感じで朝起きてからのルーティンが大体決まってます。
朝早く出る日などは出来るだけ早起きして整えるようにはしてますが、ガチガチには決めすぎずに行うと気持ちよく外出することができます。
また、部屋もあまり綺麗でないけれど、可能な限りで朝起きたらベッドを整えるとか床に落ちてる髪の毛とか埃をざっとハンディ掃除機で掃除するとかしてます。
こうやってゆっくりと少しでも身の回りを整えるとすごく気分が良くて感謝が沸きやすくなったなと最近感じます。
自分の心地よく感じる環境や体に整えていくということは
習慣的にできるようになるまで少し時間はかかるけれど
お金もかからないし一番自分を幸せにしやすい方法なんじゃないかと思います。

昨日購入したこの本、ちょこっと実践してみています。なかなか自分の中の整えに貢献してくれてます。