先日より風邪気味でやっと風邪菌ほぼで切ったかな、、、?という感じの今朝。
実は昨日からSNSに関わらない30日間というのを実践中
(仕事柄やらなくてはいけないSNSの確認や投稿はやる。)
プライベートではPostをしない、メッセージの確認程度に開くのみというルールを課している。(詳しくはゴーストモードというやつを今ちょっとやっていてそれについてまたブログに書くね)
そしてその、SNSちょっと距離置こうと思ったきっかけは、同年代の知人が20くらいの子供がいて、仕事は女医さんで、お金めっちゃ持ってて、そもそも資産家で、彼氏もいて(バツイチ)という人の家族仲良し!って感じの投稿を見てモヤったのがあれだったんですけれど。
その人関わらずだけれど世の中の子持ちの人、介護中の人、どうやって体力を維持してるのか。それともやってるうちに体力がついたのか?
体調を崩すと精神的不安が訪れるようになった昨今。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
気力と体力が無い独身貴族の私
そして数日半分寝込みながらまた考えた。
このまま咳き込んで死んでも1ヶ月後くらいに発見されるんだろうな、、、とか。
私と同年代で亡くなった知人は都心のマンションで3日後に発見された。それも近くに家を知ってる友人が心配になって見にきて発見とかいう話。
私は近くに知人は住んでるものの、微妙に家の所在もお互い知らないし、そこまでの関係性もない。仲良い友人なんかは家が遠いのと、それそれ家庭があるのでそこまで気が回らないだろう。
血のつながった家族は関西に住んでいるので頻繁には様子は伺うこともない。
眠りながら考えた「ま、死んだら仕方ないね」という結論に。
、、、とまあそのあーだこーだ考えたとともに、その子育てしたりとかお弁当作りしたりだとか、介護したりだとか。その上で仕事を朝から晩までしたりだとか。
どうしてその体力が湧いてくるんでしょうか。
私は自分自身を養うのに十分くらいは稼いでいるものの、ミントでさえ枯らしてしまうし。
しょっちゅう体力なくてへたってるんだけれど。
やっぱり子供産むと元気になっていくのか?(母曰く子供産んで強くなったらしい)
女性男性に関わらず、もしかしたら守るべきものがあると責任感とかが生まれるからなのかな?なんて思いながらも。
まあ、仕方ないかあ、、って受け入れることにして今日も仕事に向かいます。