人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

毎日やりたいことだけやって生きていく。ミニマリズムな生き方・考え方を綴ります。

SNSに反応しない30日間の実験

 先日読んだ本「エレガントシンプリシティ」の最初の方で

私たちの人生では、「あたりまえ」に生きることこそが、じつは「あたりまえ」ではない、すごいことなのだ。「あたりまえ」というのは、自尊心や人からほめられたいという欲から自由に、人がどう思うかを気にしないでいる状態のことだから。だれかがあなたについてあれこれ思ったり、批判したりするのは、その人の勝手だ。たとえば、家や車が小さいからといって、あなたのことを見くびったとしても、それはその人の問題であって、あなたの問題ではない。大事なことはただ、あなたがシンプルに楽しく暮らすこと

こういった文章があったの。 
きっと本来人や動物もこの状態でいればめちゃくちゃ幸せなんだと思う。
当たり前というのは人がどう思うかを気にしないでいる状態であること。

だけど今現代は特にすごくそれが難しくなっているように思います。

SNSと関わらない30日間

周りの人たちと比べるだけでなくSNS上の誰か(それが友達であれ遠くの誰かであれ)と比較してみたり、または自分の方が優れている、幸せであるとアピールしてみる投稿をしてみたり。
そう、本当は私そういうふうに生きたいわけじゃ無いんじゃないの。
なんて思って。
(おしゃれやキラキラしたものは好きだけれど、誰かに自慢したいのじゃなくて自分がいいなと思うものに集中したいかもしれない。どう思われるかじゃなくて、自分がどう思うかをもっと感じたい、ならば投稿しなきゃいいんじゃ、、?!)
と改めて感じて、30日間SNSから離れてみる実験をしてみることにしました

一応仕事などで必要なメッセージや共同運営しているポスト操作(PC上)はすることにして
頻繁にチェックしたり自分でストーリをあげたりすることを一定期間(30日)やめてみることにしました。
また、kindle本を読むときはタブレットにするとか(自分のタブレットにはSNSを一切入れていない)にしてみたり。

今まだほんの数日なんだけれど
めちゃくちゃ時間ができる気がします。
一回見る時間なんてたかだか数分だったとしても
気がつけば1時間のうちに何度もチェックしてたり(対して変化ないのに)
もう癖になっていて。
私はあまり人の投稿は気にならない方なんだけれど、誰かが自分にいかに注意を払ってくれているか?などというのが気になっていたんだなと改めて。
そしてその時間をやめて今は本を読むことやブログを書くことに時間を割くことにしました。
(生産的!)
SNSが全て非生産的というわけでは無いのだけれど、ただチェックする時間というのがなんだろう、ものすごく無駄に急に感じてしまったのです。その、比較云々を別としても。
逆に投稿に対していい反応がたくさんきたとしても生身の自分を置いてけぼりにして、投稿の中の自分にだけいいねをもらっているようななんともなという感情が芽生えてきているのを感じたのです。
ただ自分が楽しいことを実行する、学びたいことや上手くなりたいことに集中するなどに30日フォーカスしてみます。