生活自体がミニマルなので、別に節約する必要ないか!?と思っているのですが、少食で外食も少ないのに、なぜか食費が一般的な一人暮らしよりも多いのでは?
そう感じました。
オーガニックのものをなるべく買うようにはしていますが、食費を月に1万とか2万とかで収めてる人なんなの?どうやってるの?
確かに飲食店に勤めていた時は食事はほとんどお店でまたはお店の残り物をもらって帰る生活だったので食費もかからなかったんだけど、
スーパーで1回の買い物が毎日1500円〜2500円を30日間。もちろん買い物しない日もたまにあるけど。そうすると私の月の食費は5〜6万になるのですが。
コロナで外食できる店も少ないので外食もほぼ最近は蕎麦くらいしかしてなかったのですが、なんなんでしょうか?買うものも野菜メインですので、以前の毎日お刺身生活よりはかなりお安くはなってるはずです。(その時は確かに食費がもっとすごかった)
お酒も仕事のある日はほとんど買わないし。
基本質素な食事が好きなんだけど。巷の楽しく節約料理作ってる人、なんか面白そうなので私も実践してみようかな〜と思いました。
【ヴィーガン生活】動物性食品の摂取をできる限りやめてみることを強く勧めたい - 人生をシンプルに生き延びる☆
変えないこと
- 野菜は新鮮なもの・オーガニックがあればそれを購入
- 製品は安い方を選ぶのではなく、美味しい方・食べたい方を選ぶ
- 第一に自分が安全だと感じるものを選ぶ(遺伝子組み換え、化学物質がたくさん入ってるものは買わない)
基準を緩めるといくらでも安いものは手に入りますが、そうすると生活の質が落ちるし、体にもよくないです。なのでこのへんは死守です。
変えること
- よく使うものは大容量の方を選ぶ(調味料など)
- お米は炊く(炊飯器がある場合)
- 豆苗とか育ててみる
- 加工品はなるべく買わない(トータル的に見て割高なため)
- 冷凍を活用
- コンビニではなるべく買わない
今度は2週間ほどAirbnbに泊まる予定なので、炊飯器、調理器具があるため、徹底自炊をしてみようと思います。あと、お酒も前までは小瓶だったりしたのを大瓶で買うとか。以前は飲みすぎ防止に小瓶にしてたのだけれど、最近は結局量を飲めないので大容量買っても大丈夫だという結論に。
お金があるのに節約する理由
今日の自炊ヴィーガンランチ↑玄米・アボカド・ブロッコリー・コーン・ズッキーニ・かぼちゃ・サルサソース(約250yen)
正直、お金にはそんなに困ってないのですが、無駄はないに越したことはないじゃん!って最近感じたんです。
あと、野菜とかも使い切りできた方が環境にもいいし、お惣菜とかずっと買ってるとパックがゴミになるし。外食も食べたい時は食べて、無駄なものだけ排除するって感じです。
以前は時間がもったいないから料理を断捨離してたんだけど(ブログにも書いた)
やっぱり料理楽しいので、少食だからこそ少しの食事を充実したものにしたい、、!