昨日は急に友人カップルのお宅にお邪魔してホームパーティに参加してきました。
私はお肉や魚を食べないので、アボカドとヴィーガンチーズ、白ワインを持参。
大阪の家には一家に一台あるたこ焼き機で、タコなしベジタリアンたこ焼きを焼いて、ヴィーガンチーズの布教もしてきました。(めっちゃ美味しかった)
そもそもたこ焼きのタコってそんなに美味しいもんでもない気が今更気づきました。
加熱されまくってるから硬いしね。ちなみに昨日はマルサンアイの方の豆乳チーズを持参しました。
- 友人夫妻
- 友人ゲイカップル
- 友人の幼馴染(男・彼女持ち)
- 友人(バイ・トランスG)
- 友人(女・彼氏持ち)
こんなメンバーで、唯一のシングル、パートナーなしは私のみだったんだけど、色々人の馴れ初めを聞いたりが楽しかったです。出会いってほんの一瞬の判断で今の結果になるのかって、思い起こすとすごいよなーってしみじみ。私もきっと違う判断をしていたら今は子供がいたりしたのかもしれません。
ところでゲイカップルは高確率で出会いがゲイアプリなのだよね。マッチング率高いか、出会いが限定されるからなのか、、。ちなみに私はマッチングアプリ使用はとてもいいと思っているんだけど、めんどくさくなって続きません。
アラフォーミニマリストのこの冬やりたいこと - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
仲良し同士はホムパがいい
私自身がプラントベースな生活なので、お店だと選択肢がサラダとフライドポテトしか無い場合が多いし、自分の食べられるものを用意してくれたり、自分も持って行ったりできるのがいい。
あと、参加費を払う形にしてるのですが、参加費なんてお店で飲むのよりも全然安い。(昨日は女子は1000円で!って感じで)参加費ちゃんととってる方が遠慮せずに済むからいい。
昨日は私が持って行った食材+お酒が2000円くらい。
会費入れて、トータル3000円くらいで5時間たくさん飲み食いして話もゲスい話ができるから、やっぱりホームパーティはいいなと改めて思った。
家をあげてもいいと思える&行っていいと思える関係性の人との気軽なホムパに限りますが。
バカンス断念して地元に戻るクリスマスと年末 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
定住したらホームパーティしたい
今はアドレスホッパーなのでできないんだけど、私小さい時から「お茶会」とか主催するのすごい好きだったのを思い出したんです。
実家にいる時もお友達を呼んで、なけなしのおこずかいでお菓子を買ったり、家にあるお菓子を綺麗に配置して、お茶入れて、、っていうのやってた。
今回は呼んでもらったけど、こういう風にホムパってリラックスできるし、持ち寄れるし(主催は片付けもあるから大変だけど)
コスパもいいから、ホムパ私もやりたーい!ってなりました。
私は誰かと暮らしたりするのは嫌だけど、そういう集まりは結構好きっぽい。
そういえば数年転々としてたのもあり、主催ってのをしてなかった。
最近自分の好きなことがわからなくなっていたんだけど、好きなことを思い出しました。
ミニマリストの家でホムパすると空間広そうで良さげ。