仕事決まらな〜い
とブログでも書いていたのですが、パフォーマンスの仕事を予定より早く復帰(知人のダンサーがご家族の不幸でおやすみすることになり代打を頼まれる)
その仕事を皮切りに、
- 他地方のパフォーマンス業の紹介
- LP作成
- プロダクトマネージャーポジションの役割
- 派遣会社から一気に3件の社内選考
数日のうちにダダダっときました。一気に仕事が押し寄せました。
上機嫌でいることはなぜ自分も周りも幸せにするのか - 人生をシンプルに生き延びる☆
スピリチュアルではない?引き寄せ
単純に
仕事が入る(異業種であっても)→仕事モードに入る→やる気を買われる→別の仕事をお願いされる→実績できる→他の仕事も入る
というサイクルで、スピリチュアルの引き寄せとはちょっと違うかもしれないけど。
↑良いエネルギーを放つにはこの本にあることを実践できたら最強ですよね、、
なんだか、仕事が一つ決まると、いろんなところからいろんな仕事がすごい、わーーって来た。
— Yumiko@癌サバイバーのミニマリスト (@engineerman8) 2020年12月2日
先月まですごい暇だったのでうれしい悲鳴というやつですかね。エンジニア業もパフォーマー業も頑張る。
仕事ないないと思ってる時・私なんかやっぱり無理かも と思ってる時って本当に来なかったんだけど!(派遣会社に何回もエントリーしたのに社内選考さえ入らなくて)
今回は営業から電話がかかってきて、追加で選考したい案件も紹介されました。
40代で異業種の転職をするということ - 人生をシンプルに生き延びる☆
だいたいいけると思ったら出来ると言う
100%できなくても、だいたい理解してる、だいたいできるなら「できます」と言う。
ハッタリ効かせすぎはよくないけど、いつまでたってもまだ早い、、と思ってるとずっとできないので。(嘘の経歴はダメです!やってないのに〇〇で働いたことがある、とか)
実績作りにはハッタリが大事と言いますが、状況をみてみる場合があるけれど、
(例えば何かあった時訴えられるとか)そういう心配がないなら「できます」と言うのが大事だなと。(明らかにできないことをできると言うのも、入った後自分も会社も大変になるのでやめた方がいいです)。
思わぬ出費と減収により固定費を大幅に減らし、働き方改革を再度検討。 - 人生をシンプルに生き延びる☆
時間ありますと言う
忙しい人ほど仕事が集まると言いますが、忙しい人ほど忙しいと言わないようです。
こちらの本は友人の出版した本なのですが、出会いに関しても時間がある方アピールの方が有効そうです。
スケジュールがきちきちすぎるアピールをすると、「誘うの悪いかな、ちょっと厳しいかな」と思われてしまうので。
私はある程度やりたいことであれば、「暇です」と言うようにしてます。
時間がないとは言っても、いくらでも創り出せますし。
無駄な時間や惰眠が多くなっちゃうので、今は仕事いっぱいしてる方がいいのかもしれない。
やりたくないことをやらない生活とやめてみる習慣を作る - 人生をシンプルに生き延びる☆
そんなわけでニート脱却なるか
先日までニート発言してましたが、ちょいちょい仕事も入ってきてなんだか忙しくなりそうです。
常駐の仕事はするのであれば来月の年明けからになるとは思いますが、前向きに。
一人暮らしに戻りたいので、常駐になったらairbnbの月極めとかで予約してみようかな、とか色々考えています。
賃貸は家具を揃えたり、契約がめんどくさいのでやらないかな。(移動しにくくなる)
この2ヶ月ほどでビジネスホテルを転々と泊まってみたけど、簡易キッチンが付いていたらもっといいな〜と思いつつ、毎日新しいタオルがあったり、wifiあるし、冷蔵庫ついてるし、お風呂広いしで、ビジネスホテル泊も平日はアリだな〜(週5ビジホ生活)
今回のホテルヒラリーズ心斎橋(旧ホテルフェリーチェ心斎橋)はお値段安いのに、おしゃれで綺麗で最高でした、、。
GOTOを利用すれば、普通の賃貸よりもお安くいけそうです。
自己受容・自己肯定ができてない人はニート生活は試練として体験することなのかもしれない。 - 人生をシンプルに生き延びる☆