最近ふと
「あ、英語の勉強したいなあ〜」
と、ふつふつ沸いてきました。
英語自体は学生時代から好きでしたし、超短期でフィリピン留学などもしたことはあるのですが、いまだに英語はカタコトです。
日本にいると使うこともそんなにないですし。
コロナで海外に行くのも難しかったのもありますし、、
しかし最近また規制緩和がかなり広がってくれたおかげで
(円安は辛いけど、、)海外旅行や留学がしやすくなってきました。
例に漏れず私も海外にまた行きたいな〜と思うと同時に
英語がもっと円滑にコミュニケーションできたら仕事がどこの国でもできるなと。
最近始めた仕事が、意外と海外のお客様にも多少需要があるので
英語ができるだけでもかなりプラスになります。
また、プログラミングやデザインの仕事のように海外にいながら、日本の企業の報酬で働く、、と言うことも以前は考えていたのですが、この円安!
日本のレートだと安すぎて欧米圏では生活ができないレベル、、(もちろんスキルがそれなりにあれば、生きてはいけますが)
となると、物価の高い国でも現地レートで稼げるフリーランス、最高じゃない?
と思ったのです。(もちろんビザ問題などは発生しますが)また、少し前に流行った海外出稼ぎと言うのも視野に入れるのは良いかもしれません。
この本は英語についてはあまり触れていませんが、このかたのYoutubeの英語でに久しぶりモチベーションが上がりました、、!
決めることってやっぱり大事!40代の転職活動 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
目標を決める
あいまいな「英語を話せるようになる」レベルだと
なかなかモチベーションが続かない上に、話せるレベルって一体どれくらい?
ってなります。
私レベルでも、一応なんとか意思疎通はできますので、全く話せない人からすれば「話せている」範疇に入ります。
でも今のレベルだとお買い物をしたりするレベルでは十分かもしれませんが、
交渉したり、教える立場だったりした場合かなり難しいと思いました。
今までは資格試験(英検やTOEIC)は別にいいかな〜と思っていたのですが、語彙力を増やしたり、指針になりやすいので1つの目標を掲げて受けてみるのもいいと思うし、
英語で何をしたいのか?と言うのを明確にするのが大事だと思っています。
(私も実際昔は一人で海外旅行に行きたい!と言うモチベーションでしたので、それは達成できました。)
半年ほど前、英語勉強しようと意気込んだのですが、一時期仕事が忙しくなりすぎて忘れていた、、!再決意
↓
英語脳が完全に溶けていたため再勉強をする - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
1日5分からでも勉強を続ける
私は時間は比較的自由な方ですが、ついダラダラyoutubeを見てしまったり、ぼーっとする時間がエンドレスだったりすることが多いので
1日に1回は必ず英語に触れる時間を作ろうと思いました。
その中で5分でもいいから英語を口に出してみたり、文章を書いてみたり。
それを続けてみようかな?と思います。
これは英語に限らずですが、10時間を1日だけするよりも数分でも毎日継続した方が習慣化して成果を出しやすくなると思います。
筋トレもそうですよね。
何かのながらでもいいし、通勤中でもいいからほんのちょこっと上達したい何かのために続けてみる。
3日坊主になったとしても自分を責めないつもりで、「やりたい時」が「始めどき」だと思います。
今の状況が良くなくても、結局は自分のマインド一つでいくらでも変えれる - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
ダイエット進捗
本日の体重は46.1kg(+0.6kg)
昨日の夜に少し食べすぎたかな〜と思ったくらいですが、直前にお白湯を2杯飲んだのもあり1kg前後の増減はありかなと思ってます。
習慣化の意味も込めてブログ書くときは体重計も晒すことにします。