人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

毎日やりたいことだけやって生きていく。ミニマリズムな生き方・考え方を綴ります。

コロナの影響でこの冬の年末年始のイベントはどうなる?

f:id:simpledancer:20201119223738j:plain
クリスマス、忘年会のシーズンが近づいてきました。
私は常駐の仕事をしていないのと、実家に戻ってきてあまり友人も周りにいないので
クリスマス・忘年会というのはない予定ですが、巷の会社や学校ってどうなんでしょう。
やはり、控える方向なのでしょうか?
それに伴う経済の影響はどうなっていくのでしょうか?

 

 感染者増加でキャンペーンはどうなるの?

私はGOTOを結構利用させていただいているのですが、
感染者が増えたり、それでもGOTO事業は持続の方向とか、
でも学校なんかは修学旅行が中止だったり(これが意味わからない)
なんだか政府やってることがちぐはぐでは、、、と思ったり。。

飲食や旅行業はコロナの影響をもろに受けてるから仕方ないけど
でもなんかもやっとするなあ〜と思っています。
私自身はコロナって本当にあるのかな〜くらいのスタンスですが
特に大人数で集まったりする予定はありませんし、まあ、今年は地味に家で過ごすかなというところです。

飲食時にマスクとか言ってるけど

f:id:simpledancer:20201119224127j:plain
菅さんが、「飲食時にはマスクを、、、」とかって会見で言ってたけど
まじですか?
いや、もう、そんな、食事中は向かい合って食べなくてもいいし、食事中にマスクって、、、。なんだかもう訳がわかりません。

サイゼリヤもなんか飲食中の変なマスクありましたね。


サイゼリヤ 食事用マスク発表 「しゃべれるくん」とは?

どうなんだろうこれ、、衛生的にあまり良くない気がするんですけど。

忘年会とかやるつもり?

f:id:simpledancer:20200521115841j:plain
せっかくテレワークも普及した企業も多いのだから、このまま忘年会はなしにしてあげたいなと(もしかしたらテレワークが完全に移行した企業であればそういう集まりもないのかも?)。費用もバカにならないし、ボーナスも減額という話も聞きますし。
シャイな日本人は飲みニケーションでコミニケーションとは言いますが、
本当に必要なのかな〜〜〜と。
飲み屋で働いていた私的には思います。
まあ、飲み屋は、忘年会がなくなりまくると困るのですが、、。

忘年会シーズンは飲み屋は稼ぎどきなのですが、変に忙しいし、変な飲み方する人増えるしで働いていた数年はしんどかった覚えしかないです。
ほんと、自分のことを棚に上げておきますが、酔っ払い嫌いです。
特に、おっさんの酔っ払いほどめんどくさくて汚いものはないな、、と常々感じていたのでサラリーマン全部忘年会やめてくれ、、、って思う。。

本当に会いたい人とだけ会う

f:id:simpledancer:20200309115233j:plain
今日作家の奥平さんのブログをたまたま見たのですが、コロナで人と会いにくくなったりしても、本当に会いたい人とだけ会う、それで感染したとしてもそれなら納得できると思う。

lineblog.me

今、本当に大事なのは、
本当に会いたいと思う人、
本当に会う必要がある人にだけ会うこと、
ではないかと思います。


とりあえず、嫌だけど強制参加、とか損得のためだけに会うということをどんどんしなくていいような状況にコロナがそうさせてくれてる、みたいな(ちょっとニュアンス違ってたらごめんなさい)書いてました。
会社の強制飲み会ではなく、会いたい人とだけ会う。これって最高ですよね(もちろん会社でも会いたい人がいるというのはとても素敵なことと思います!

そういえば追加の給付金ってどうなったのだ?

f:id:simpledancer:20200506133907j:plain
少し前に菅さんが、追加の給付金を検討中という話だったのだが、あれについては進んでいるのだろうか?
私は絶賛ニート中なので、給付金があるととても助かるのだが。
(一応検査の結果も今回も良好だったので、仕事はこのまま探します)
延び延びに伸びて、結局なくなる、、ということもありうるけど。

imamura-net.com

給付金15万円」というキーワードはあくまでも有志グループによる提言にすぎず、実際は何も決まっていないと理解するのが正しい

決まってないんか〜い!
私は今仕事をやめてるので今現在は煽りを食ってるのかどうなのかよくわからなくなってきましたが、これ以上の冷え込みは飲食、旅行業に関わらず非常にやばいと思うのでどうにか持ちこたえて緊急事態宣言などはやめてほしいよ。

海外旅行に気軽に行けるのはいつの日か、、

f:id:simpledancer:20201113112726j:plain
去年の今頃は、「もうすぐ長期旅行♪」で準備でるんるんしてたのに。
まさかこんな一年になるとは思ってもみませんでした。
誰が予想したでしょうか。
加えて私は癌とかなっちゃうし。(もう今は昔ってくらいですが毎月検診に行かねばならないのです)
ちなみに病院は未だ面会は禁止のようです。
台湾はなんと、来年の10月まで海外からの旅行の入国禁止を決定しているとか。
来年の秋、、!

www.tokutenryoko.com

まだまだ各国入国制限をしていますし、今から日本は冬に入りますので、国内移動が精一杯というところでしょうか。

老後が気になりだしたので年金と必要なお金について考えてみた。

f:id:simpledancer:20201117091242j:plain
先日たまたまkindleunlimitedで借金返済の漫画があったので読んでみた。

リボ払いはやばいですね↑

「そういえば、私って一体年金っていくらもらえるのかな?

とふと思ったので調べてみた(私が老後のことを考え出すなんて、、、!)。調べてみたら、あまりに少なくて結構びっくりしました。

money-viva.jp

厚生年金新卒〜60までかけていたとしても、まあまあ、少ない。

国民年金だけだと、最大6万5千円

f:id:simpledancer:20200506133907j:plain


割と衝撃の金額だったのでした。私は会社員だった時期が数年あるので多少の厚生年金も追加されるとしても、10万円には届かないでしょう。
65才から、と言われている年金ですが、このままいくと私の世代(40歳)はさらに引き上がるかもしれません。(70歳とか?)
まあ、金額的に当たり前といえば当たり前かも、、、なんて納得はしていますが。
受給後いくつまで生きるかわからないし。割と衝撃的な金額(今更)だったので震えましたのでさらに考えました。

老後2000万円問題

f:id:simpledancer:20201005225237j:plain
一時期老後2000万円必要!みたいなことがよく書かれていまして、それについてぼんやりとしかわかっていませんでした。
2000万円と聞くと、すごく大きいイメージですが、一括でいるわけではなく、年金やらなんやらで足りない分×定年後から死ぬまでの年数でのおおよその金額、ということですから

例えば65才まで働いて、そこから年金、国民年金と厚生年金があったとして、10万ちょっとですね、それの足りない分×生きてる金額だけど、、、
支出の見直しでいくらでも安くなる&体が動かなくなる頃までに永続的に少額でも不労所得があればいいじゃないの!ということですね。
それが貯金だと2000万円(これは一切働かないとして)
でも、月々5万円の不労所得があったとしたら、、、2000万円もいらないジャーン!ってことです。
もちろん貯金あるに越したことはないけど!

在宅で稼ぐにも、頭脳労働自体も大変になってくるのでやはりここは、不労所得をこさえておくのがverybestでしょう。

健康で月々数万円の不労所得があれば老後は安泰では!?

f:id:simpledancer:20200607114827j:plain
もちろん病気になってしまうこともあるので、貯蓄だってある方が良いに越したことはないのですが、普通に質素な生活をするのであれば年金+数万円の不労所得があれば全然良いのでは!???と思いました。
家賃や光熱費は最低限いるとしても、年をとったら食事なんてそんなにたくさん食べられないし、外出するにしてもいろんな場所に行き歩くのも大変だし。そもそも近年移動費用も宿泊費もめちゃくちゃ安くなってるし。
すごい優雅な生活するのであれば、がっつり投資、貯蓄も必要だけど、
細々と(特に私のようなミニマリストなら)月に10万あれば余裕で暮らしていけるじゃん、、、と思うのでそこまで不安に思うことがなくなりました。

特に今は無料で楽しめるサービスもたくさんあるし、図書館だってあるし、シニアになると色々安くできるし。
むしろシニアになると時間ができるので騙されないように、脳みそのアップデートは欠かせないなと思います。

とりあえずちょっとミニマリストになる

f:id:simpledancer:20201105171341j:plain
だってモノがあるから、保存する場所が必要ですけど、なければ家だって狭くていいし。車がなければ車検いらないし。身軽でいれれば死ぬときも安心。
ミニマリスト最強説をここでも唱えたいと思います。(少なすぎても大変なところは先日述べましたが)
モノを手放せば老後の不安は結構消えていくんじゃないかしらと思います。(あと単純に歳をとると片付けるのが体力的にしんどそう)
年齢を重ねるほど、体も動かなくなってきて悲しいかもしれないけど、きっと年を重ねたら重ねたで若い時には楽しいと思えなかったことが楽しく思えたりすることもあるかも。どうでしょう。

ただ、考えすぎても数年で社会情勢が変わることも、ハイパーインフレやデフレがおこることもあるし、今節約しまくって老後に、、というのも非常に危険な考え方かとは思います。戦争あったらお金は紙切れになります。そう、お金は紙切れなんですもの。

老後のためにもPCスキルはアップデートと良好な人付き合い

f:id:simpledancer:20201001152646j:plain
スマホは使いこなせてないので、若干危機感をたまに覚えますが、老後のためにもプログラミングだとかデザインツールなんかが使えれば、飽きることもないし、仕事もできるかもしれない。
何より、ネットからちゃんと情報が得られるだけでも知らないことを知れる。
時代に追いついていけるかなと思います。
目が疲れるだろうから、

デジタルの趣味とアナログな趣味を両方持っておくのがいいですね。
あと、若い世代と関われる趣味なり仕事なりを持っておくとか。
運動も必須です。
私の知人は65才で腹筋ばバキバキの人がいて、憧れです。
そのかたは年金をそろそろ受給する年ですが、社会人大会やマラソン大会に出たり、学校で勉強したり若い友達がたくさんいたりで、めちゃくちゃ充実していてすごいです。孫もいますし。
若い時は人付き合いなんて、、と思うけど、年齢がいってくるとやっぱり仙人でもない限りは人付き合いが大事になってくるのかもしれません。

3度目のGOTOトラベル大阪旅

f:id:simpledancer:20200223222005j:plain
GoToトラベル3度目の利用になります。
今回もビジネスホテルです。
私の場合近隣の県で、交通費を連日かけるくらいなら、時短とコスパで考えてビジホ使ったほうがお得だから〜という言い訳で(決してそういうわけでもない、単に大浴場と実家から離れたい)
大阪に3度目のGo To旅。
今回も楽天トラベル利用です。楽天カードのポイントが1000ポイント加算されていましたのでそれを使います。

今回の目的

f:id:simpledancer:20201117103821j:image

Fanbi寺内のパン屋さん、パン+コーヒーのモーニングが260円!!ベジタリアンだから、食べられるパンの種類は少ないけど。↑


またもや今回のGoToも2泊3日です。
3日連続大阪で練習に通うため、往復するには片道1時間のところを近所のビジホに泊まれば10分でいけるし!大きいお風呂入れるし!交通費も浮くし!
だいたい近所は3回目でリサーチがだいたいできていたので

  • 地域共通券が使えるお店
  • スタジオまでの距離
  • お惣菜の充実しているスーパーの有無

を把握できています。(ちなみに外食はほとんどしません)
今回も練習以外は勉強したり、サイトを作り直したり、合間に大浴場に入ったりしようと思います。

GoToでかかったビジネスホテル代

f:id:simpledancer:20201019222631j:plain
1回目 : アパヴィラホテル<淀屋橋>(アパホテルズ&リゾーツ) 5100円 
2回目:アパホテル&リゾート<御堂筋本町駅タワー> 4700円
3回目:くれたけイン大阪御堂筋本町4000円(楽天ポイントで1200円引きなので支払い実質2800円、、!!)

それぞれ地域共通券が1000円追加されます。
ちなみにAPAホテル2泊目から500mlのお水のペットボトルがいただけます。(社長の顔付きです)
大浴場がついていないApaもあるので事前にチェックが必要です。
アパヴィラホテル<淀屋橋>(アパホテルズ&リゾーツ)はサウナもついていました。

くれたけInnは初めて泊まるのですが、関西方面のグループ会社、なのかな、、?

今回のくれたけInn 

元々のお値段も安いのだけれど、

  • ウェルカムドリンク
  • 朝食付き
  • 大浴場付き

とかなりのサービス具合。泊ってみないとわからないですが、駅から徒歩3〜4分くらい。綺麗な感じです。大浴場という名前ですが、大ではないかもしれません。でもこの値段でこのクオリティだと文句は言えない、、、。大判振る舞いです。ウェルカムドリンクの種類も豊富でした!

国内利用なら楽天カードはなんだかんだお得

やっぱり、楽天カード、ドラッグストアやカフェでもポイントが貯まるし、(しかも支払いカードだし)楽天トラベルで予約→決済するとポイント還元率も高い。
年会費も無料だし、ポイントは楽天の買い物でも使えるのでなんか得した気分になります。

もう現金だけの生活には戻れない気がする、、、。というか現金で支払うメリットがない気がします。


カードの支払いはリボ払いにさえしなければ、ポイントも貯まるし、明細も電子明細で何を買ったか把握できるので私はもうカードしか無理です。
ポイント還元率は楽天カード、かなりいい方だと思うので年会費もかからないしネットでお買い物をよくする人は細々した買い物用にも持ってて損はないのではと思えるカードです。

 

GoToはこのまま続くのか、、?

f:id:simpledancer:20201116222651j:plain
感染者が増えてるとよく報道されていますが、このままGOTO事業は予定通りの1月下旬まで続くのでしょうか?

また、この騒動が落ち着かないまま、GOTO事業が終了した場合、旅行業や飲食業はまた落ち込むのでは、、と若干の懸念をしております。


もちろんGOTO事業によっての国の負担額も大きいとは思いますが、一度長期で安くなったものがまた元の値段になったら人はそこに戻るのだろうか、、、
私だったらやっぱりちょっと財布の紐を引き締めてしまいそうな気がする。

育児・子育てってめちゃくちゃ大変!を年々感じるようになった。

f:id:simpledancer:20200505085525j:plain
わたしは子供がいないし、産めないので、今後養子もらうとか、いきなり知人の子を育てることになってとか、そういうことがない限り子供をワンオペ育児とか無いけど

世の子育てしてる、パパママはすごい。30台前半くらいまではあまり感じなかったけれど、今私世代がだいたい子供が幼稚園〜中学生とかが多くていろんな話を聞いたり、子連れのパパママ世代が同世代なのを見ると「私は自分一人でも大変なのに、子供育てるとか、、どんな神業!?」と思います、まじで。

 大変さは当たり前だけれど子育て環境に左右される

f:id:simpledancer:20201116220906j:plain
わたしが小さいときは手がかからない子供だったと母には言われたのだけれど、

  • 母の性格がわりと温和だった
  • 姉もわたしも絵を描いたりという一人もくもく作業が好きだったので一人でお絵描きさせている間に用事ができた。
  • 子供好きなおじいちゃんおばあちゃん、叔父が近所にいる
  • 母が専業主婦で、外で働きたいとか一切ない(裕福でもないがバブル期なので会社員の父のお給料も困らない程度にはあったようだ)

という条件が揃っていたからと思う。

あと、わたしも姉も持病もなく、健康で頑丈だったのもある。
それでも母も子育てで大変なことはあったと思うけれど、かなり恵まれた環境であったように思う。

 子供の性格にも大変さは影響

f:id:simpledancer:20201116145200j:plain
こどもの性格にもよるとは思うけど(寂しがりや、一人が苦手、癇癪持ちなど)

友人の生活を聞いてるだけで

「人生の時間が全て子供に費やされているんじゃ!??」てなってほんとすごい。

 たまに友人の子供と遊ぶけれど、

おやつ食べる食べない、服きる・きない、あのおもちゃはいやだ、あれじゃなきゃいやだ、眠い、お腹すいた、あれいや、これいや、、、

と、たった数時間いるだけでも感情の起伏激しいし

産むのもすごいかもしれないが、産んでからがめちゃくちゃ大変だ

その分楽しみや幸せなことも沢山あるのだと思うけど、てか、なかったら子育てなんてできないよな、、人間育てるのが一番手がかかるというし、

自分1人さえ持て余してしまう私からすると世の子育て中の親は尊敬しかない。

外出の度に気を遣う

f:id:simpledancer:20201116145311j:plain
特に日本は「迷惑をかけてはいけない」という思いが強いのか、(もちろんひどい人もいるけど)子育てにおおらかになれない風土が今は整ってしまってるのかもしれない。
電車やレストランでぎゃん泣きしてる赤ちゃんに大人は冷たいし、ベビーカーを押すのも大変そう。(特に乗り物などの閉鎖された空間は外に連れだせないし大変かも
諸外国で感じたのが、見知らぬ大人でも赤ちゃんに話しかけたり、子連れの親に対して、率先して大人も子供も席を譲ってくれたり、レストランで(しかもワインバーのようなところ)スタッフが仕事の合間に代わる代わる抱っこしにきたりする。(むしろ仕事よりも子供と遊んでくれる)子供はみんなで育てるぞ感
子供の育てやすさという意味では東南アジアなんか最高なのかもしれない(学校だったりインフラの面ではわからないけど、空気的に)

子供が育てやすい環境=大人が余裕がある状況

f:id:simpledancer:20201116221419j:plain
そんな私も、やはり子供だから仕方ないよね、と思いながら、かフェで勉強しようと思ってる時にギャン泣きしてたり、騒いでる子供はうるさいなあ〜と思ってしまうし、電車でも疲れている時はちょっとイラっとしてしまうものだもの。
でも子供に対して、、というよりもそんなイラっとしてしまう自分の余裕のなさが一番問題かもね、なんて思ったりする。
多くの大人(特に都会)では自分のことが精一杯で人のことを考える余裕が(精神的に)ないのがやっぱり日本の子育てのしにくさじゃないのだろうか。
大人が心の余裕をもてるといいよね。

 

やりたくないことをやらない生活とやめてみる習慣を作る

f:id:simpledancer:20201113112726j:plain
やりたくないことをやる生活は単純にしんどいです。
やりたいことの段階でやりたくない作業が発生した場合、やるかもしれませんし、苦にならないかもしれません。
だけど、先に好きなことややりたいことがなかった場合、
本当にそれをやる必要があるのか?
もしかしたらそれは十分避けられることなのかもしれません。

プロ奢さん↑twitterの発言でも尖ってて好きです。でも本を読んでもわかるように、結構考えて見えば常識的なことしか書いてないんですよね、一見変人っぽく捉えられがちだけれど、こういうストレートな意見、行動、好きです。だからファンも多いんだろうな〜と思います。

 

避けられないレベルのやりたくないことの場合

f:id:simpledancer:20201003141056j:plain
私は今年、入院を人生で初めてやったわけですが、病気が癌だったので、入院するしかありませんでした。(毎日の放射線と週1の抗がん剤)
これは嫌だけど、避けられないレベル。
病気、怪我、災害などは嫌や!って言ってもなってしまったらしょうがないです(もちろん普段の生活で防止することはできるのですが)
私の場合、抗がん剤が辛かったので、避けたかったのですが、数値問題で否応無しにやらざるを得なかったので避けられませんでしたが(本来はめっちゃ断ったらできたかも)こういう場合、それ以外で自分を楽にする方法を考えて行動するしかない。
入院生活の2ヶ月は本当に試行錯誤でした。暗い気持ちになることも多かったけど、できる限り自分で気分良く過ごせるようにしようという方向に気持ちを持って行きました。

 本当にそのやりたくないことはそれは避けられないことなのか?

女性にはこちらの本のほうがおすすめかもしれません↑

意外と「仕方ないじゃない」と嫌嫌やってることも、他人からすると「え、、?それ要らなくない?」ってことが多々あります。
家事・育児・仕事・人付き合いなどなど。
お金が足りないから働かなきゃいけないというのも、「本当に、そんなに仕事しなきゃいけないのか、もしくは、その仕事でなくてはならないのか?」など突っ込みだしたらキリがありません。

やらなくてもいい習慣やめてみる

f:id:simpledancer:20200607115212j:plain
私自身もきっと他人から見たら「え、別にそれしなくてよくない?」みたいなことがあるかもしれないけど。
私としては最近やめたのが、「毎日お風呂に入ること」です。
今まで普通にお風呂に毎日入っていたのですが、それを最近は2日に1回にしてみると、時間もできるし、湯冷めもしないし、「いいかもしれない、、、」と思ってます。その分GOTOとかでホテルに大浴場あるときは一日2回入りますが。
やめてみたら意外と平気だった習慣って結構あったりします。お風呂は好きだけど、家のお風呂が特別好きなわけじゃないから。

とはいえ、お風呂好きな人がやめるとちょっと気分が悪いので万人に言い訳ではありません。自分にとってやらなくてもいいかも〜って習慣を手放していくのは結構面白いです。

やりたいことのためのやりたくないこと

とはいえ、やりたいことかあ、、?って人はこの本がおすすめです。↑

やりたくないことを排除した!けど、やりたいことのためにやらざるを得ないことがあるのが人生、、、!

やりたいことのためのやりたくないこと、これは矛盾するようだけど、目標のための努力であるならば、やったほうがいい。もしかしたら、そのやりたくないことをやらなくても、やれる方法はあるかもしれないから、リサーチもきっと大事になるんだと思います。
私は営業嫌いなんですが、仕事を得るためには多少はします。
営業しなくても、スキルなくても、仕事が降ってくるときは降ってくるんですが、それが続けばいいのに〜〜〜〜!(あと、やりたくないことってついつい後回しにしちゃうから、取り掛かれば秒で終わることをだらだらして気を重くしちゃうんですよね)
とりあえず今のやりたくないことから逃げるようにまた楽天トラベルでGO TOトラベルして実家から逃げてサウナ入ってきます。

食事改善で腸内環境が良くなりました

f:id:simpledancer:20200607115120j:plain
退院してから食事改善を徐々に行ってきました。
基本的には植物性食品のみ、お酒の量はごくわずか、(飲まない日もあり)
食事は1日2回、あとはたまにカフェでおやつを食べるくらい。
2ヶ月の間お肉はほぼ一切取らず
卵、乳製品においては、これまたサンドイッチに入ってるくらい。あと時々チーズケーキなどに含まれているもの。
色々試行錯誤しながらたどり着いた食生活ですが、(今もちょっとずつ実験してます。)かなり腸内環境が改善されたようです!
体も軽く、筋肉も付いてきたのに体重自体は増えません。

 お腹の調子が悪いと、それだけで憂鬱だし、力も出ません!!

幸せに生活するには腸内環境をよくするのが一番効果的なのでは、、、

基本食

f:id:simpledancer:20201114121929j:image

  • 1日150g〜200gの玄米
  • アボカド半分〜1個
  • 豆腐・豆類、きのこ
  • ブロッコリーなどの野菜
  • アーモンドミルク(植物性のミルク、最近は手に入りやすくなりました)

時々甘くないパン、フムス(中東のひよこ豆をすりつぶしたペースト)、
グルテンフリーのパスタなど。パンなど小麦製品は時々で厳密なグルテンフリー生活はやってません!
間食はなるべくしないように、、と思いながらお腹が空いていたら、スタバのチーズケーキやスコーンをたまに。ドトールのスィートポテトも良くいただきます。(ここは制約しすぎず、たまに食べたいと感じたら食べる)
あとはブラックのコーヒーかソイラテを飲む生活です。(ダイレクトな牛乳はもう飲みません)ただ、以前に比べてカフェインの摂取量はかなり減りました

f:id:simpledancer:20201114121903j:image
いつもほぼ同じ繰り返しなので親が心配してるくらいです。時々大豆ミートのお惣菜を買ってきて食べています。加工品なのでベジタリアン食ですが食べすぎないように心がけています。

この2ヶ月でやったこと

f:id:simpledancer:20200726140014j:plain

  • 肉食を完全にやめる
  • 夜遅い食事を取らない
  • 魚もなるべく減らす
  • 卵、乳製品もできるだけ取らない
  • 加工品の摂取を減らす
  • お酒の量を減らす(というかあまり飲めない)

こんな感じです。基本的には食べたいものを食べて、9割植物食、動物を食べない、お酒少なめ、夜間食べない、1日基本2食、間食したいときは我慢しない。加工品の摂取を減らす。

ストイックに感じる人がもしかしたらいるかもしれませんが、実際生活してみると全然そうでもありません、好きなもの食べてる感じ。化学調味料、油の多い動物性食品、砂糖は中毒症があるので、取り出すともっと取りたくなるというループに。取らなくなると逆にたまに摂取した時に体調がよくないです。
腸内環境が良いと、体がとにかく軽くなるし、お腹がぺったんこで気持ちいいです。
つい、寒くなると水分を取るのを忘れてしまいがちになるので、なるべく気づいた時には水分を取るようにはしています。

発酵食品

f:id:simpledancer:20201114131845j:plain
発酵食品は動物性のヨーグルトなどではなく、なるべく納豆や味噌から取るようにしています。
最近は寒くなってきたので、麹味噌のお味噌汁に朝昼ご飯を変更して、炭水化物を減らしていこうかなと思っています。
お味噌汁は「だしを取るのがめんどくさい、、、!」と思っていたのですが、きのこや野菜で作ると出汁をわざわざ取らなくても普通に美味しいのでおすすめです。

 

この麹味噌はスーパーでも売ってます。お味噌汁にもいいし、野菜のディップにもいい。おすすめ!!↑

固形物を取らずに、味噌汁部分だけでもいいお味噌で作ったお味噌汁は体調が良くなるのでデトックスしたい人にはかなり味噌だけ汁オススメしたい。
キムチも好きだったのですが、最近は魚介の匂いが苦手になってきたのであまり取らなくなりました。

コンビニ飯はやっぱりなるべく避けたい

私は出張の時などはコンビニ飯が多かったのですが、久しぶりに2ヶ月連続でこの食事を続けているときビジホに泊まって、コンビニ食が2泊続いたのですが、、やっぱり2日目がちょっとお腹の調子が良くなかったです。ひどくはならなかったのですが、
加工食品が続くとこんなにダイレクトに影響するのだな、、、と思いました。少量なら問題ないけど、ずっとはダメですね。

お肉も一切取っていなかったのですが、コンビニのパン、大豆ミート、かまぼこ、こんにゃく、サンドイッチ、ポテトチップス、などなど。。ほぼほぼ加工品でしたね、そういえば、、、。
たとえベジタリアン食だから〜と言ってもソイミートのお惣菜も所詮は加工品なので取らないに越したことはないかな、と思います。たまにならいいかな。

食事を変えると体も性格も変わるかも?

f:id:simpledancer:20201112142032j:plain
私はもともと穏やかなタイプなのですが、やっぱりお腹の調子がいいと随分前向きになれます。落ち込んでも割とすぐに戻れるというか。先日エネルギー切れ、、と書いていましたが、切れてるんだけど、心は穏やか。(謎)
あと、母親が私の影響で8割くらいベジタリアンになってきたのですが、随分以前と変わってきた気がする。前は愚痴とか多かったのだけれど。(まあ私が相手しないせいもあるのかもしれない)かなり丸くなりました。
食事がダイレクトに体を作ってるものではあるのでそれに結びついてる心しいては性格にも多大な影響がある、取捨選択は本当に大事だなと思います。(もちろん運動も大事です!)
加工品も絶対食べるなというわけではないし(お肉や魚も)だけれど、自分の理念にそう、かつ体にも優しい食事をできるだけ摂取していきたい。

最近の疲れやすさ、エネルギー不足の理由

f:id:simpledancer:20201113112455j:plain
退院してからあれもやろうこれもやろうと思っていたけれど、意外とできる量の少なさ。
一応一日のタスクをだいたい作っていたりするけれど、半分くらいできたらいいくらい。
そしてやらなきゃなー、どうしようかなーなんてしてるうちに、

めんどくせえ、、、で1日が終わり、翌朝も起きたくない、、逃げたい、、を堂々巡りするというクズっぷり。


ブログ自体もデザイン直したり、誤字脱字直したり、色々したいのだけれど、そういうのは放置しちゃってる。
これは、、、エネルギー切れでは、、、!?こんなに毎日時間が有り余ってるはずのニートなのに、全然効率よく過ごせてない上に、普通に仕事してる人以上に生産力のなさ。むしろ、息吸って生きてるだけで、なんか地球にとって有害物質でしかない私乙!!くらい時々落ち込むのですが、最近自分のやっていた様々な活動が「本末転倒では!?」と感じたのです。

ものを減らしすぎた?

f:id:simpledancer:20201113112600j:plain
時々youtubeでも「ミニマリストやめました」みたいな投稿があって
またかーって思ったりしてたのですが
私自身も生きやすくスッキリするためのミニマリストなのに
「ものを捨てること、極小主義にすること」にフォーカスを起きすぎて本末転倒になっているのではないかと思うとがありました。
何も欲しくない、買いたくない、いらない、邪魔。。

となって、服がなさすぎる→買い直す?→欲しくない→でも服ない→服屋さんに選びに行くのめんどくさい→ネット→選ぶのめんどくさい
というめんどくさくて捨てたのに、また必要になって選びまくって疲れる。


選択ももうちょっと戦略的になった方がよかっった。(そして入院があったので、入院中に必要なものを買い足さなくてはいけず、無駄なものも増えたりした)
整理するためのタンスが邪魔だったので部屋から排除したら、今度はしまう所がないので洗濯物がうず高く積まれていくということでストレスが。
一人暮らしの頃は服があっても仕舞えていたのはワンルームでも意外と収納があったりしたので私くらいのものの量だと収納に困らなかったのですね。

人との接触が少なすぎる

f:id:simpledancer:20201113112642j:plain
人と会うのは疲れますが、人と会わなさすぎも疲れるということ。
どういうことかというと、単純に気の交換というか、(ちょっとスピ入ってます)
単純に元気な人とかにも会うことをしてないので人からの気をもらわない。
悪い影響は受けにくいけど、良い影響も受けないので、完全に自給自足エネルギーになっています。
加えて実家なので、両親からいい気をもらっているかというと、あまりもらっていないような。若干生気は吸い取られているような気さえします。


15年暮らした東京から関西に戻ってきたので、学生時代の友達とももう会う気もありませんし、今はパフォーマンスを休んでいるのでパフォーマーとの交流もない。
やばいな。人と会わないのが楽だと思ってたけど、楽をしすぎると筋肉が育たないように、心も楽をしすぎると成長していないかもしれない。
凡人は人との交流も大事だということですね。

↑友人が本を出しました。人との出会い方、などなど書いてます。

なんでも出し惜しむと枯れていく

f:id:simpledancer:20201113112726j:plain
人と会わない・コスパ などなどをあまりにも考えすぎると
思いの外逆に気が枯れていくということを学びました。
お金も使わないと増えないというように、エネルギーも使わないと増えない。筋肉も使わないと増えない。
出し惜しみというのはあまりよろしい結果にならないんじゃないの?ということを最近は気が付き始めました。
確かに人付き合いしないのは楽ですが、楽と楽しいは違うなと。
運動もゆるいストレッチの方が楽だけど、きつい筋トレやストレッチの方が強くなります。気持ちいい程度だと強くならない。上手くならない。
緩やかに停滞していく、そんな気がしました。
あとは実際に人と会わないくせに、SNSをずっとみていると、情報だけが入ってきて人と比べてしまったり、、そういう時はSNSも少しの間デトックスして過ごすのがいいのかなと思っています。(試しにSNSは1週間ほどみないようにしてみようと思います)

2020年ミニマリストが一番買ってよかったもの

f:id:simpledancer:20201112142032j:plain

まだ年末じゃないけれど(でもあっという間にきますね)
今年一番地味に、買ってよかったなあ〜と思ったものを紹介します。
「今更かよ!」かもしれませんが、実家暮らし(両親との3人暮らし)にしてから
思い出して買ったら至極便利だったし、めちゃくちゃエコだったのです。

買ってよかったポット型浄水器

はい、ブリタです。 ポット型の浄水器で、我が家はずっと非加熱で飲む場合はペットボトルの水を宅配で頼んでいたのですが、ペットボトルは

  • ゴミがすごい出る
  • ゴミ捨てるのが大変
  • 両親はネットが使えないので、共同購入で頼み忘れるとアマゾンで割高で買わなくてはいけない且つ毎回親との確認がめんどくさい

浄水器をつけるかなども考えた結果、業者にきてもらうのもめんどくさいしね、、で何れにせよ、取り付け、カートリッジを付け替えなどもある。
それなら、ポット型のを飲み水用にしたら良くない??ってことで冷蔵庫に収まるサイズの1,4リットルのブリタを購入しました。

1.4リットルのブリタを買いました

 カートリッジを取り替えなきゃいけないので注文をまたしなくてはいけないのですが、
だいたい200リットルで1回取り替えらしいです。3人家族なので月1もいらないくらい。
ポット型浄水器は購入するときは少し高いので一人暮らしの時は躊躇していたのですが、家族が増えると特にゴミの量も半端ないなと感じたので、4千円程度ですし、それで美味しいお水が飲めるのでゴミ削減と長い目で見るとコスパがめちゃくちゃいいので買って正解でした。
あと、ペットボトルって、何気に開ける時固いので両親が高齢なのでたまに私が開けなくてはいけないという不便さがありました!
ブリタだったら、そのまま注げるので安心。
ちなみに姉は無印のポットをつかっているそうです。無印の方がデザインはシンプルです。↓

ただ、無印のは持ち手が凹んでいるものなので、高齢者や子供にはちょっと持ちにくいかな?という印象です。冷蔵庫に収まりやすいとは思いますが。

取っ手付きの方が我が家は安心なのでブリタにしてよかったかなと思います。
ちなみにブリタにして水の味は?ですが、水道水に比べて少し水が甘く感じる(母親談)です。カルキ臭さやらはないし。水道水にもフッ素が含まれるようになったと聞くのでいくら安全な日本の水と言われていましたが、やはりちょっと心配になってしまいましたので、これは完全に買ってよかったです。

ブリタのメリットまとめ

  • ゴミが激減
  • 水おいしい
  • コスパ良し
  • 冷蔵庫に収まるので場所を取らない
  • 高齢者でも持ちやすい、開けやすい

こんなところでしょうか。
もちろんブリタだって、カートリッジ捨てたり、本体もボロボロになったらゴミにはなるのですが、今までペットボトルに使っていた労力、コスト、ゴミに比べたら相当エコです。

お金の面だけ見るのではなくて、環境に良いか?も配慮してこれからも買い物は考えていきたいです。

ニートが働く意味って何かしらと考える

f:id:simpledancer:20201111083501j:plain
絶賛ニート中です。
先日まで知人にもらった仕事をこなしていたのですが、無事納品でき、またもやニートに返り咲きました。
時々派遣会社の登録をしたり、案件を応募したり、スカウトが来たりってしてますが、退院後2ヶ月、就活?的なものを初めてはみたものの、日々細々とブログを更新したり、クラウドソーシングをちょこっとみてみたりとかって生活で
街で働くスーパーの人や警備員さん、サラリーマンなどなどみてると、「ああ、働くって一体なんだっけ、なんかした方がいいんだっけ!???」と思ったり思わなかったりする今日この頃です。

やりたいこと・やりたくないこと

「働く意味がもはやよくわからなくなってきた」と思ってます。

今は実家生息中なので生きていくことはできますが、社会との関わりがほぼないので、何らか社会の役に立ちたい気がする、、お金もちょっとは欲しい気がする、、でもやりたくないことはやりたくないし、ちょっとやりたいかも、、くらいの仕事もずっとやりたくないし、、なんかとりあえず暮らせてるから疲れるよりは家にいた方が、、というメビウスの輪のような堂々巡りで完全なクズっぷりです。
ニートの沼に完全にハマってる。こうやって実家の中年ニートはふえていくんだろうな、、。
完全にやりたくないことは絶対に手をつけないと思うけど、できるけど、そんなにやりたくないこと、そんなに嫌いじゃないけど、やりたくないこと あたりがやり出したらまた、モヤモヤポイントになりそうな気がするんだけど。
人と関わり合いになるためにやった方がいいかなー、どうしようかなーを
延々ぐるぐるしてます。
何でしょう、あと、この何もしてない感が私は苦手なのかもしれません、実は。
体力さえ戻れば前の仕事に戻ることも可能なのだけれど。どうせやるならやったことない仕事の方が世界が広がりそうだなと思ってみたり。

やったことない世界のぞいてみたい欲求

やっぱりやったことないジャンルの方が発見があって楽しいよなあ〜などと思っているので、私だと例えば

  • 介護
  • パン職人
  • 警備員←?
  • インフラエンジニア

未経験でも可能且つ、需要のある仕事、そしてちょっとのぞいてみたいと思う思いつく仕事が上記です。インフラエンジニアはエンジニアの中でも勉強は必要だけど未経験でも入りやすいといわれています(ほんまかな)
介護は半永久的に人手不足でしょうし、パン職人は巷のパン屋さんで常に募集してます(朝早いのがネック)
警備員も同じくいろんな時間帯で募集してるけど時間潰すのが飽きそう。
と、どの仕事もありだけどなし、みたいな。低コストで生きていけるので、お給料額よりも優先したいところが多々あります。あと、早朝は辛いので無理です(パン職人ダメやん)。

私にとって働く意味とは?

f:id:simpledancer:20201001152646j:plain
そういうわけでやっぱりやりたい仕事の方を向くしかないのかしら、いや、そもそもすごいやりたいかと言われたらもうわからない、ちょっと消去法的なところもあるかなと思ってますので、色々考えてたら、働く意味がよくわからなくなってきました。
働くことというのは、人によって解釈が様々だと思います。
ただ食べていくための仕事だとしたら、実家生息中で衣食住は確保されているのでしなくていいし、遊ぶためかと言われたら、別に遊びたいわけでもないので、働くことでなんかしら自分が価値ある人間だと思いたいとか(社会に貢献している)自己実現とかそういうところに目がいってしまうのでしょう。(働かないと価値がないと思ってる時点で自己肯定感が低い)。

仕事をするのが先か、自己肯定感をあげるのが先なのか。(私は完全にHSPです)
あまりじっとしてても先に進まないのですが、あまりにGOTOトラベルが安いので現実逃避して逃げていたりもします。

給食の思い出が美化されてる

f:id:simpledancer:20201110092715p:plain
時々、「あ〜給食であったよね〜」みたいな会話があったり、食料品店にとくれん(みかん?のゼリー)とかに懐かしさを覚えたり。

楽天でも売ってる、、!なんでもありますね。

うちの界隈は揚げパンやソフト麺はなかったけれど、給食の食べられる居酒屋?カフェ?みたいなのもあるみたいです。

www.6nen4kumi.com


小1~小6が給食だったので、一番最近の小6の記憶が新しいから、つい
給食=懐かしいもの レベルに置き換わっているけど、私は小2くらいまで結構給食にはいい思い出がないな、、と思い出しました。

給食が悪夢の時間

f:id:simpledancer:20201110092915p:plain
とにかく偏食する以上に私は食事が遅かったので、掃除の時間まで食べてる子だった。今では考えられないけど、あの食事量が辛すぎて、必ずパンかご飯が付いていて、主食だったら残して持って帰っていいルールがあったので、主食は丸々残して、おかずと牛乳だけ摂取する、、それでも最後まで食べられないという感じでした。あれは軽いいじめではないかと。毎日給食が辛かった、、、!

学校給食は色々トラウマを生みますね。
ちなみに小学校6年になる頃には給食は女子で一番食べるのが早いくらいに成長しました。(その後中学では昼練があったので5分でお弁当食べてた)。大人になったら早食いすぎて怒られる。

今更なんですが、小学校1年〜6年で量が同じ(おかわりとかちょと減らすとかできるにせよ)って辛くない、、、!?って思ったんですが。子供の頃の1,2年の体格差って結構あるし。小2まではコッペパンが、食べても食べても無くならない悪夢でした。(小6ではぺろっと食べられた)

ご飯でも牛乳、毎日牛乳

f:id:simpledancer:20201110092816p:plain
牛乳は私は飲めたけど、匂いが受け付けないという子もいたけど、そのこも飲むまで片付けられないという感じだった。その子はスポーツも万能だし、明るくてかっこいい男の子だったんだけど、牛乳だけが無理。当時は私は「なんで他のものは食べられるのに牛乳だけダメなんだろうなー」と思ってたんだけど、乳製不耐症だった可能性は大いにあるなあ〜と。

ご飯に牛乳って絶対合わんよね!?って誰しも思っていたと思うのですが
戦後のGHQの牛乳消費しろ〜に何十年も従い続けているのですね。ところで今も給食には牛乳は出ているのでしょうか。
牛乳ではカルシウムは摂取できません。というデータもあるし。
1日30品目食べましょうとかも改定されましたね。
給食=栄養をしっかり考えられた成長するための食事 ではなく
国の基準を数値上満たすだけの食事 になっていたのではないだろうか。
まあ、小学校ごとに管理栄養士さんとかがいて、献立とか考えるの大変だったんだろうけど、、
今考えるだけでも「なぜ、、なぜこの組み合わせ!???」ってのが多かったな。
当時もしベジタリアンだったら食べるものもなかっただろうし、食べなさいだったんだろうなあ〜。

大人は好きなもの食べられるから嬉しい

f:id:simpledancer:20201110093024p:plain
子供の頃は親が選択したものを食べるのがメインだったので、自分でその日のご飯が選べなかった(もちろん希望は出すことはできたのだけれど)
そう考えると、毎日自分で選べる(いろんな状況はあれど)大人の今の方が私は天国です。
子供の頃は残さず食べること、出されたものを食べること、好き嫌いしないことを推奨されていたので、辛かった!
いまだにほうれん草のおひたしは苦手です。(学校でも家でも食べられなくて最後まで残ってた)

「自分で作るのめんどくさい、、、」「でもお惣菜も美味しそうなのない、、」「デリバリーの気分じゃない」「外食いや、、」という大人特有の選択の自由ゆえのそれでも選択できないから誰か作って的な時もありますが、やっぱり私は大人の今の方が楽しい。(ほぼ毎日家では同じ食事だけど)